
Photo-Mix / Pixabay
近藤です。
SEOを意識したコンテンツを書く時に
「文字数」のこと気になったりしませんか?
よく、記事を書く時に
「どのぐらいの文字数だと上がりやすいですか?」
というご質問を頂くことがあります。
巷では、、、
1000文字以上書く
5000文字以上は書く
という意見もあるようです。
今回はその答えについて書きたいと思います。
結論からお伝えすると、
キーワードとコンテンツの内容がマッチしていれば
文字数には関係がない
という事です。
SEO対策に適した文章の量(文字数は)
役に立つ内容であるならば
量は関係が無い!!
というのが検索エンジンを提供している
グーグル社の答えだからです。
ですので、
単純に短い文章であっても
需要のあるキーワードにマッチしてれば
簡単に上位表示をさせることが可能です。
ただし、
同じキーワードで競合が上がっている場合を除く…
という点は注意しなければいけません。
もし、競合となるブログやホームページの
コンテンツの文字数が多い場合は
それに負けないぐらい、
わかりやすくて伝わる文章を
書かなければ勝てません。
基本的にグーグル社の検索エンジンは、
「検索ユーザーに役立つ内容のコンテンツ」を重視しています。
だからこそ、
SEO対策を意識したコンテンツを作る場合は
文字数…というよりも
ユーザーのニーズにマッチした
コンテンツを提供できているか?という点を
意識して、文章を書いていく事で成果がでます。
加えて、競合はいる場合は、
競合のコンテンツの内容に負けないようなものに
作ることで、上位表示がしやすくなります。
特に検索結果の1~10位までの
競合ライバルをチェックすると効果的です。
記事を書く時は、
キーワードにマッチした役立つコンテンツを書く
競合も同時にリサーチする
このポイントを抑えて、
コンテンツを作っていきましょう。
文字量ベースで考えるよりも、
競合と比較して、
役立つコンテンツを提供できているか?
意識して、
書いていくことで成果は出ます。
以上、今回はSEO対策の文字数について
お伝えしました。